仕事に欠かせないPC周りを快適に

パソコン作業には必須のマウス
デスクトップ型でもノート型でも、デスクで作業する際にはマウスを使う方が殆どでしょう。
昔は有線の物が大半でしたが、最近はBluetoothや本体にレシーバーというUSB チップを使用してコードを必要としないタイプが主流です。
そうした無線タイプのマウスで、非常に人気が高まっているのは、トラックボールが搭載されたマウスです。
丸い球を指で回して画面上のポインターを操作するので、動かすのは指先だけ。
腕を使わずにすむ為、スペースが無くても操作できます。
また、ポインターの移動量も大きく、少ない動作で画面の端から端まで移動することが可能です。
そして何と言っても手首が疲れない。
形状も、握りやすさに拘わり、安定性があります。
長時間作業していても疲れない、至れり尽くせりなマウスです。
文字を打つ快適キーボード
キーボードには文字が入力されるスイッチの部分がシート状につながっている「メンブレン方式」と、一つ一つのキーが独立したスイッチを持っている「メカニカル方式」というものに分けられます。
「メンブレン方式」は安価だが耐久性が悪く、キーが一つ壊れたら全取り換えになります。
「メカニカル方式」は高価ですが耐久性が高く、一つのキーが壊れても部分的に取り換えることが可能です。
そして文字を打ち込む際の打ち心地はメカニカルの方が良いといわれており、文章を書くことが多い職種の方に好まれています。
「メンブレン方式」の物は薄手に仕立てることが可能なので、最近はシリコン素材のウォッシャブルキーボードなどもあります。
うっかりコーヒーをこぼしても安心ですね。
打ち心地を取るか、安心を取るか。
悩ましいですね。